副業

韓国アパレルの個人バイヤーは売れるのか!~仕入れから販売を実際にやってみた~

こんにちは、みしゅらんです!

本日は、私が実際に一通り体験した『韓国アパレルの仕入れ』そして『個人のネットショップでの販売』が実際に利益に繋がるのかをお話したいと思います。

インスタなどでも安くて可愛い、韓国発のアパレルアイテムが並んだショップをよく見かけますよね✨

これを実際に独学でやってみようと考えたのがそもそもの発端です!

アパレル業界で働いてた経験があるので、ある程度の洋服の知識はありましたが、ネットショップや海外仕入れの知識は皆無のところでスタートしました(;O;)

(あのときの情熱はいったいどこから来ていたのか…笑)

そんな私が1からやってみた正直な感想をお伝えします!

ズバリ半年で諦めてしまいました、、、💦

なぜそのような結論になったかをメリット・デメリットをふまえてお話していきたいと思います。

実際にやってみた韓国アパレルのビジネスとは?

まずはそもそも私が実践したビジネスの方法とその際に感じた正直な感想をお伝えしていきます!

大手の卸サイトより買付

自分のショップに並べるアイテムを買付できる場所を調べました。

近くの卸店舗に行ったのですが、たくさん購入しないといけなかったり、種類が限られていたり…なんだか効率が悪そう😢💦

たくさんの種類を少量で販売したいと考えていた私には合っていなさそうでした。

そこで、検索エンジンで『韓国 仕入れサイト』などで検索して出てきたサイトより自分で買い付けを始めました!

価格としてはとても安く、やはり卸サイトだなという感覚でしたが、実物が見られないのと掲載されているモデルさんのスタイルが良すぎてあまり参考にならないな、とも正直感じておりました。

実際に家に届く

そんな不安を抱きつつも、買付をしたアイテムは結構な時間をかけ、家に到着しました。

(韓国から船で届いたようで1~2か月かかった記憶があります)

簡素な梱包で、海外から届いた間満載の荷物のよれが少し気になりました。笑

そして、ドキドキの開封、、、✨

想像通りのものもたくさんありましたが、着てみるとイメージと違うものや、サイズミスで届くものもありました(;O;)

例えばこちらのアイテム。

見た目はとても涼し気でシルエットも気にならないのですが、実際届くとベルトがついておらず、ウエストマークがないので生地が余っておりとても1枚では着られないデザインとなっていました💦

韓国の会社なので日本のようにきっちりはしていないのかな、、、

少し落ち込むところもありましたが、可愛いアイテムもたくさん届きましたので、検品してとりあえず自分のショップに並べてみることに!

自分で開設したショップで販売

この作業がいちばん楽しかったです♡

自分のショップを作れるサイトで自分好みのサイトを作り込み、アイテムの商品を撮り、1点1点掲載していきます✨

仕入れサイトの画像も使っても良いとのことでしたが、オリジナリティや世界観を大切にするために自分で撮影していきました^^

第一弾の仕入れで満足のいくショップができたため、ショップ専用のインスタグラムも作成し連携して、運営をスタートさせました💪

ここまでの経験でひとまずのデメリットをお伝えします。

想像と違ったデメリット3選

意気込んで始めたビジネスですが、始めてみたからこそわかった、イメージと違った3つのデメリットです。

アイテムの質があまりよくない

韓国から低コストで仕入れられる分、質としては落ちるものがありました。

ほつれや汚れがあったり、、、先ほどのようにデザインが雑になっていたりです💦

ほつれや多少の汚れはこちらで落とすことができたのでそこまで気にはならなかったですが、デザインがイメージと違っているとどうしても売り物にできないと判断してしまう自分もいました。

ただ、中には質もデザインも良いものもありましたので、仕入れるときの見極めがとても必要かと感じます!

素材や採寸・写真の細かいところまでみる癖ができると、良いものを仕入れられるようになることができそうです✨

単価が安いため利益がとりにくい

韓国アパレルのイメージとして、プチプラとの印象をお持ちの方も多いかと思いますが、実際2,000~5,000円あたりで販売されているものも多いです。

そうなったとき、安く仕入れたとしても1品売ったときの利益として入ってくる額はそこまで大きくありません。

なので薄利多売しないと大きい利益は見込めないというのが現実です。

実物がどのようなものか実際に目にするまでわからない

こちらは先ほども少し触れましたが、やはりネット上での仕入れになるので、どのようなものが届くのかがそのときまでわからないことになります。

返品もできる仕入れ先はありますが、韓国までの送料が必要だったりするので、ためらわれることもたびたびです。

安いという反面、このようなデメリットが出てくるため、それなりのリスクもあるということを改めて実感しました。

これは良い!と感じたメリット3選

韓国に行かなくても自宅にて仕入れができる

この点はとても大きいかと思います。

自宅でネット環境さえあれば自分の売りたいアイテムを選ぶだけで仕入れが完了します☆

オンラインサイトより誰でも簡単に仕入れができるため、参入障壁は低いかもしれません!

トレンドのデザインが豊富

そしてなんといっても種類の豊富さがメリットです✨

仕入れサイトだけでもたくさんあるのと、その中でも店舗数や掲載アイテムが多かったり、新作の掲載も頻繁にあります!

飽きがこなかったり常にトレンドのアイテムを仕入れることができました💡

単価が安いため少しの仕入れならコストはそこまでかからない

先ほどもちらっとお話しましたが、韓国の卸サイトになるので単価がとても安くてびっくりです!

複数点購入でさらに安くなることもあり、販売用と自分用に買ってしまうことも多々ありました(笑)

利益が出るかどうかわからない状態で在庫をもつのですが、売れなくても多額の損額が出るわけではないので、手軽に買い付けられるのが良いポイントだと感じました^^

一連の流れを半年間試してみた結果

長々とやり方やメリット・デメリットをお話してきましたが、皆さん気になるのはその結果ですよね、、、⚡

半年間やってみた結果としては、売れたのはたったの5点のみでした((+_+))

ショップ開設や撮影にも相当な時間を使ったのですが、それに比べて反応は少なかったため労力のわりに結果に繋がらないという何とも不本意なことになってしまいました。

利益も少しは出ましたが、売れ残っているものもあるため仕入れ額を考えると赤字となりますね、、、(その後メルカリなどでも売ったので赤字は逃れられましたが笑)

もちろんさらに知識を蓄えたり、改善点を考えそこから実践を続けることで売り上げに繋がる場合もあると思います。

自分でビジネスをやってみたり新たなことにゼロから挑戦してみるという点では、とても成長したと感じます!

独学でやるのも限界があるなと感じましたが、趣味として片手間にやっていくには楽しいかなといういうのが正直な感想です!

在宅アパレルバイヤーに出会う

そんなこんなで個人でのショップ運営に関して壁にぶち当たっていたところ、私が出会ったのは在宅アパレルバイヤーという働き方です💡

インスタグラムの広告で、好きなアパレルを選んで月に8万バイヤーとして稼ぐという文言が気になりクリックしたことがきっかけです。

❝好きなアパレルを選ぶ❞という同じことをしているのに、8万円も稼げるのか?という疑問と自分がやっていたことを活かせるかもしれないというワクワクと、どっちつかずな感情を持っていたことを今でも覚えています(笑)

これは出会いだと感じ、実際に在宅アパレルバイヤーについて調べていく上で、個人で仕入れをし販売するという韓国アパレルのビジネスで感じていたデメリットを払拭できる部分が多かったため、ご紹介します^^

無在庫で始められるため在庫を抱えるリスクが少ない

在宅アパレルバイヤーについて詳しく調べていくと、どうやらBUYMAというプラットフォームを使うビジネスのようでした。

BUYMAは無在庫で始められるというのを売りにもしているようで、在庫をもった上でビジネスをしていた私にとって、こんなに出品者側に有利なビジネスはあるのかと非常に衝撃を受けたことを覚えています。

物販は有在庫でやることが前提だと思っていたので、売れなくて在庫が残ってしまうという出品側に不利な状況に陥らない点にとても惹かれていきました。

比較的単価の高いものを扱うため利益が出しやすい

BUYMAで売られているものというのは、ブランドアイテムが多く、価格帯としてはそれに見合うお値段となっております。

それに伴い、利益率や利益額も自ずと大きくなってきます

なので韓国アパレルを販売していたときに感じていた、薄利多売になるという懸念点がここで払拭されました。1点売るだけで万単位の利益がでることがほとんどだということで、売る点数が少なくとも利益としてはしっかり出せていけそうです✨

プラットフォームが確立しているので個人で始めても売れやすい

個人でショップを開設した場合、インスタなどで集客を試みるも、始めたばかりだとどうしてもお客さんが集まりにくい傾向にあります。

なので売れ始めるまでに時間がかかることもしばしばです。

ですが、在宅アパレルバイヤーはBUYMAという有名なサイトの中で自分のショップをもつことになるので、集客には困りません。出すアイテムさえしっかり選べておれば、すぐに売り上げにも繋がるのです。

以上、この3つの点から在宅アパレルバイヤーだったらもっと効率的に利益を出せるかも!と強く感じました。

実際にサポートも受けているのですが、個人の知識や独学だけでは難しい物販の基本から応用までを学べています!始めてから1ヶ月くらいたったころに初受注もあり、韓国アパレルの場合よりはるかに簡単にビジネスとして成立しています💡

自分の選んだアイテムを販売するという物販で利益を出したいという私のような方は、まずは初心者でも利益を出していきやすい在宅アパレルバイヤーにトライしてみるのがオススメです✨

LINEでは無料の講座も見られるようになっておりますので、気になる方はぜひLINEも覗いてみてください^^

まとめ

ここまで個人でやってみた韓国アパレルビジネスのお話をしてきましたが、短期間で稼げるようになるにはなかなか難しいという印象が大きかったです。

軽く趣味程度に楽しみながら展開するのは良さそうですが、がっつり稼ぐとなると並々ならぬ努力や期間がいると感じました。

そんな中で同じ物販でも、BUYMAを使った在宅アパレルバイヤーという働き方にとても魅力を感じました

まずはここでしっかり物販の基盤を作り、そこから韓国アパレルにも再挑戦していきたいです(‘ω’)ノ

ABOUT ME
みしゅらん
在宅でフリーランスとして働くアラサー女子です♡ フリーランスになるために集めた情報や、なってから疑問に思ったことなど、あらゆる分野において発信しています*^^*